風土の歌


以前ある方から、奄美大島の歌い手、朝崎郁恵さんのCDを頂いたことがありました。


ふと思い出し、聞いてみると、何か歌にしか込められなかった思いのようなものが節から伝わってきました。


その土地の匂い、思い。逆に風土を超えて、共感できること。


静かな歌に込められている叫びみたいなもの。


そして、はっと思い、福島の民謡も聞いてみたくなり、いろいろ聞いてみました。


福島は、民謡の宝庫だったんですね。
会津磐梯山とかは知ってたけど、特に詳しく知らなかったので、興味深かった。


それで、こんな動画も見つけました。



https://m.youtube.com/watch?v=z-c1dmGVuec




朝崎郁恵さんのCDも、いろんな今のミュージシャンとのコラボレーションだったのですが
こちらもそう。


そして、音楽だけでなく、現在の福島を捉え、寄り添っている動画です。


とても美しい自然の景色のなかに、人の気配がありません。


目にも見えない、匂いもしない、放射能の恐ろしさを痛感しました。


そして、やっぱりどこか、朝崎郁恵さんの歌にも共通する何かも感じました。


https://m.youtube.com/watch?v=FZNcjdgaZNQ


頭でわからなくなったら、音楽を聴いてみたらいいのか!てのも発見。


音楽作り始めた頃は、どうにもこうにもおさまらないから音を作っていたし、


歌いはじめたころは、気持ちのやり場がないから、ただ歌いたくて歌ってたのに、


だんだん麻痺していった感覚。


改めて思い出した。


同時に、自分の想像なんて、たかが知れてる。


もっと相手や役、本の世界に想像を巡らせて、感じてみようと思いました。